2022年4月、【浦河フレンドようちえん】から【浦河フレンド森のようちえん】へ生まれ変わり、新たなスタートを切りました。園舎の前の広大な森を活かし、子どもが「子どもらしく」過ごせる「楽しい、たのしい」幼稚園を目指します。
私たちフレンド恵学園は
“Diversity School”
多様な⼈、働き⽅、⾃由を
⼤切にしています
共育を通して幸せをつくる
自然と人間を愛する共育
自由・貢献
【乳幼児期は「人間の根っこ」を育てる、
人生において最も大切な時期である】
という自覚のもと、
私たちの幼稚園は運営されています。
■
本学園の学園理念の一つ、「自由・貢献」。
① 子どもの自由や自主性を重んじ、
一人の人間として尊重すること。
② 協力、助け合いの心を育むこと。
これらが私たちの行う
教育・保育活動の基礎となる考え方です。
■
そして、この考えは園で働く私たち
大人にも当てはまります。
本園は「完璧な人」を求めていません。
一人ひとりが個性や強みを発揮し、
足りないところは皆で補い合いながら、
皆の力で子どもの可能性を伸ばす
教育に当たっていきたい。
また、私たち自身の人生も
花開かせていきたいと思います。
学校法人 フレンド恵学園
理事長 伊原 鎭
浦河町の移住サポート
多様な⼈材が活躍できる職場
⼦ども達の多様性を⼤事にするためには、私たち職員もお互いの特性を認め合い、伸ばし合う必要があります。
スタッフがそれぞれの「持ち味」「強み」あるいは「弱さ」を開⽰し、認めあうことができる職場環境を⽬指しています。
成⻑を応援する職場
向上⼼のある⽅をどんどん応援します。在職中の資格取得の⽀援はもちろん、各種セミナー・勉強会への参加や、本学園に関わるアドバイザーのもとでの研修など、職員の成⻑を応援します。
職員の⼼⾝の健康を
維持する経営
社会保険労務⼠と顧問契約を結び、職場環境の改善に常に務めています。現時点で、持ち帰り仕事や残業は、ほとんどありません。
職員の家族や友⼈を
⼤切にする職場
職員が家族や友⼈と豊かな時間を過ごせるように、自園調理の美味しいこだわりの給食が安く食べられるなど、学園オリジナルの福利厚生制度を用意しています。仕事を通して、⼀⼈ひとりの⼈⽣がより豊かになることが私たちの願いです。
北海道浦河町について
本学園が所在する浦河町は、
競走馬の生産・育成と水産業が主産業の豊かな自然に恵まれた土地です。また、⽇⾼振興局やJRA(日本中央競馬会)などがあり日高地方の拠点となる町であるため、都市部からの⼈の異動も多く、⽂化活動も盛んです。移住地としても⼈気の町で、移住サポートも充実しています。
阿部 奈央⼦先⽣保育教論
北海道弟⼦屈町出⾝。
2019年くしろせんもん学校卒業。
同年4⽉から、浦河フレンドようちえん。
後輩も出来て、今では頼れる先輩に。
毎⽇悩みながらも⼦ども達の笑顔に囲まれ
充実した毎⽇を送っています。
道東、弟⼦屈町で育ち、幼い頃から保育⼠になる事を夢⾒ていました。学校内説明会で、伊原園⻑のお話を聞いて、⾃然の中で伸び伸びと保育ができる環境に魅⼒を感じ、「ここで保育をしたい!」と強く思いました。
当初は⾒知らぬ町で働くことに不安はありましたが、園⻑先⽣が⾃ら⾞で迎えに来てくださり、園の⾒学や町の案内をしてくれたので、不安はすぐに解消されました!
今は3年目になり、不安もなくなり、毎日楽しみながら仕事をすることが出来るようになりました。
住岡 謙信先⽣保育教論
北海道様似町出⾝。
2020年4月から浦河フレンドようちえん。
⼩学6年⽣の時に妹と弟ができて、とても可愛くて。
⾯倒を⾒ていくうちに、⼩さい⼦が成⻑していく姿を
⾒られる仕事に就きたいと当時から思っていました。
海、川もあり、いつでも
自然豊かな場所で游ぶことができます。
もともと様似町出身で、高校から浦河高校に通いました。その時にボランティアで浦河フレンドようちえんで働いたこともあります。札幌の専門学校を経て、地元に戻ってきました。「自分が働きやすいところはどこだろう?」と考えた時、浦河フレンドようちえんが浮かんだからです。自然と関わるというのも魅力的ですし、遊びを通じて子ども達に色々な経験をしてもらえることが大事だと思っています。
例えば保育でお散歩しようと思ったら、海にも山にも川にもすぐに行ける。子どもの創造性がすごく膨らむと思います。空気が美味しいし、自然豊かです。都会では経験できないことを経験したいならぜひ。色々な見方が得られます。
岡⽥ 留美⼦先⽣教頭
2019年から浦河フレンドようちえん。
2017年に千葉から家族で移住してきました。
「自然と人間を愛する教育」に共感し、
教頭として全力で取り組んでいます。
私たちは⼦どもたちを⾒守ります。
自分で考えて行動ができるよう私たちはじっくり見守ります。本当に危ない時は注意をしますが手や口を出しすぎないよう心がけています。子ども達には沢山外に出て、自然から多くのことを学んでほしいと思っています。そのためには、安全を第一に考え、我々職員も常に学んでいくことが大切だと考えています。
「こうあるべき」という
世間の常識に囚われずに、⼦どもたちにとって
何が良いかを考え続けています。
教育論を語り合える仲間がいるのは良いですね。何十年やっていても、子どもは一人一人違うので。今までこのように対応してきたけれど、この子にはその度に違う対応をするべきだと思う事は沢山あります。だから議論をし続けて、子どもにとって何が良いかを常に探し続ける。そして先生たちが、一人ひとりの個性を伸ばしてくれていますから、きっと大人になったら社会に貢献できる存在になっていると思います。
給⾷をトラウマにさせたくない。
2022年から自園給食を開始し、ストレスのない、楽しい給食を目指しています。私は「全部食べなさい」は違うと思うんですね。大人だって一人一人の体格や、食べられる量が違いますから、「残食を出さない」という考え方の方が大切だと思います。自分で食べられる量を自分で考える。そして、感謝して食べる。それが大事だと思います。
幼稚園教諭・保育士(正職員)
浦河フレンド森のようちえん
応募資格 | 幼稚園教諭1種または2種、保育士 必須 |
---|---|
給与 | 205,000円〜 |
栄養士(パート)
浦河フレンド森のようちえん
応募資格 | 栄養士もしくは管理栄養士 必須 |
---|---|
給与 | 1,000円〜 |
調理スタッフ(パート)
浦河フレンド森のようちえん
応募資格 | 資格問わず(調理師、栄養士があれば尚可) |
---|---|
給与 | 930円〜 |
保育補助(パート)
浦河フレンド森のようちえん
応募資格 | 幼稚園教諭免許(1種または2種)、保育士資格 |
---|---|
給与 | 1,000円〜 |
子育て支援担当(パート)
浦河フレンド森のようちえん
応募資格 | 資格問わず(幼稚園教諭1種または2種、保育士があれば尚可) |
---|---|
給与 | 920円〜 |
午後預かり保育補助(パート)
浦河フレンド森のようちえん
応募資格 | 資格問わず(幼稚園教諭1種または2種、保育士があれば尚可) |
---|---|
給与 | 920円〜 |
保育士(パート)
こどもの森 うらここ
応募資格 | 保育士 必須 |
---|---|
給与 | 1,030円〜 |
支援員(パート)
こどもの森 うらここ
応募資格 | 普通自動車運転免許 必須 |
---|---|
給与 | 930円〜 |
まずは話だけでも聞いてみたい、園の雰囲気を⾒たい、
詳しく条件や業務内容の確認をしたいなどお気軽にご連絡下さい。
本園では未経験やブランクのある⽅も活躍しております。
お⼦様がいる職員もたくさんおり、本園に預けながら仕事をし、家庭と仕事を両⽴しております。
皆様からのご連絡、ご応募をお待ちしております。
まずは話だけでも聞いてみたい、
園の雰囲気を⾒たい、
詳しく条件や業務内容の確認をしたいなど
お気軽にご連絡下さい。
本園では未経験やブランクのある⽅も
活躍しております。
お⼦様がいる職員もたくさんおり、
本園に預けながら仕事をし、
家庭と仕事を両⽴しております。
皆様からのご連絡、
ご応募をお待ちしております。
園見学のご相談や
お問い合わせ・エントリーはこちらから